メロンが安い。
2010.05.17 Mon
「なんちゃってボールおもち」
2010.05.10 Mon
3年以上前に「蒸すということ。」という記事で、トルコに持ってきた上新粉で
和菓子に挑戦した私でしたが、華麗に大失敗していました。
その時の写真がないのが残念です。
あの後気付いたのですが、上新粉ってお米の粉・・ということはトルコにもあるじゃん!

どこのスーパーにもある「pirinc unu」。
Diaスーパー(ディスカウントスーパー)ブランドってところがなかなか貧乏さかげんを
匂わせています。
息子が「おもち」好きで好きで・・
毎回「トルコにはね、おもちはないのよ。日本はいい国ね。何でもあるのねー」というのも不憫。
トルコで何とか「おもち」を作ろうと。
週1ペースでおやつに「なんちゃってボールおもち」を作ってあげています。
蒸し器は日本から。私の祖母が使っていたとっても昭和な(むしろ大正?)
アルミの蒸し器を持ってきました。
先日写真を撮ってみたのでクックパッドばりに作り方を載せてみたいと
思います。こういうのするの、はじめてでねえ・・少々うかれ気味です。
1. まず、ボウルに粉と同じだけの水を入れ
(米粉250gなら250mlの水を入れる)混ぜます。
2. 蒸気の上がった蒸し器に固く絞ったぬれぶきん敷き、生地をちぎって並べます。

思いっきり、ふきん濡らすの忘れてます。乾きふきんです。
誰か近所のおばさんとかのトルコ人にあげようと数年前に日本から持ってきたけど
結局機会を逃したダイソーの100円ふきんがはためいています。
3. 強火で20分蒸します。
「これどーなの?できてんの?できてないの?」と迷っても何でも、20分でいいです。

4. ボウルに生地をあけ、最初は熱いのでマッシャーでつぶします。
冷めてきたら手でグイグイこねます。餅つきを念頭に。
こんなだったのが
2分程度でこんななめらかに。
5. あっお砂糖忘れてた!分量はテキトー。
本当はこねあがる前、熱いうちに入れたほうがいいです。
ジャリジャリしちゃいますから・・。

手で一口大に丸めて・・
できた。
養蚕業者かここは。
長期は無理っぽいですが冷凍もできます。
レンジ解凍で味・食感、全然変わりません。
まあ和菓子というには微妙なかんじですが、このボールおもちを作り始めてから
トルコで無性に和菓子が食べたい!と思うことがなくなりました。
満足しているんでしょうね、脳が。■
和菓子に挑戦した私でしたが、華麗に大失敗していました。
その時の写真がないのが残念です。
あの後気付いたのですが、上新粉ってお米の粉・・ということはトルコにもあるじゃん!

どこのスーパーにもある「pirinc unu」。
Diaスーパー(ディスカウントスーパー)ブランドってところがなかなか貧乏さかげんを
匂わせています。
息子が「おもち」好きで好きで・・
毎回「トルコにはね、おもちはないのよ。日本はいい国ね。何でもあるのねー」というのも不憫。
トルコで何とか「おもち」を作ろうと。
週1ペースでおやつに「なんちゃってボールおもち」を作ってあげています。
蒸し器は日本から。私の祖母が使っていたとっても昭和な(むしろ大正?)
アルミの蒸し器を持ってきました。
先日写真を撮ってみたのでクックパッドばりに作り方を載せてみたいと
思います。こういうのするの、はじめてでねえ・・少々うかれ気味です。
1. まず、ボウルに粉と同じだけの水を入れ
(米粉250gなら250mlの水を入れる)混ぜます。
2. 蒸気の上がった蒸し器に固く絞ったぬれぶきん敷き、生地をちぎって並べます。

思いっきり、ふきん濡らすの忘れてます。乾きふきんです。
誰か近所のおばさんとかのトルコ人にあげようと数年前に日本から持ってきたけど
結局機会を逃したダイソーの100円ふきんがはためいています。
3. 強火で20分蒸します。
「これどーなの?できてんの?できてないの?」と迷っても何でも、20分でいいです。

4. ボウルに生地をあけ、最初は熱いのでマッシャーでつぶします。
冷めてきたら手でグイグイこねます。餅つきを念頭に。


5. あっお砂糖忘れてた!分量はテキトー。
本当はこねあがる前、熱いうちに入れたほうがいいです。
ジャリジャリしちゃいますから・・。

手で一口大に丸めて・・
できた。

長期は無理っぽいですが冷凍もできます。
レンジ解凍で味・食感、全然変わりません。
まあ和菓子というには微妙なかんじですが、このボールおもちを作り始めてから
トルコで無性に和菓子が食べたい!と思うことがなくなりました。
満足しているんでしょうね、脳が。■